ある依存性の日記ーいつの日かコントラクトブリッジを

こんなボードゲームをしました記録です。

早起きするか遅くまで寝ているか、それが問題だ。

・フレスコ

有名なのに、これまでカスリとも触ったことがなかった。フレスコ画の修復作業をする職人たちの親方となり、より多く修復に貢献した人が勝利というゲーム。流れとしては、

 

 1.勝利点が低い人から順番に起きる時間を決める。

 

早く起きれば、市場に早く行くことができ、顔料も欲しいものを買える。ただし、その分、顔料の値段が高くなり、また、早起きが辛いので、職人のテンションが下がる。早起きが続くとワーカーが逃げ出し、ワーカープレイスメントとしては致命的になりかねない。職人のテンションを上げるためには、劇場に連れていくなどの手間が必要。テンションが一定以上上がると、「オラもそこで働きたい」とばかりにワーカーが増えるという特典もある。

 

 2.起きる順番が決まったら、どこにどれだけワーカーをつぎこむか、秘密裡に決める。

 

・顔料を買う数だけワーカーを置く。

・修復する枚数分ワーカーを置く。

・バイトに行くワーカーを置く(1コマにつき3金)。

・顔料を調合する(ワーカー1コマにつき2調合までできる)。

・劇場に連れていく(置いたワーカー分テンションが上がる)。

 

というのを一斉に行うので、重ゲの部類?であっても、ダウンタイムが少ない。あとは手番順にサクサクと処理していくだけ。修復したタイルを獲得したら裏返し(1タイルにつき1金)にして、次ラウンドからその分の収入をもらうことができます。

 

私は顔料ため込んで終盤に飛ばす作戦でいきましたが、金差で1点差負け。早いうちに修復して定期収入をもっともらえるようにしといた方がよかったんでしょうねー。その分バイトに行かなくて済みますし。2金で1点というのは、なかなか重いです。得点計算も、同じ得点のところには止まれない、後から来た方がその得点の前にいくか後ろにいくか決められる、というところが独特でした。

 

ともかく、修復前のフレスコ画が見えない段階から徐々に修復されていって、プレイ後には完成されたフレスコ画が……!というテーマ性に痺れました。プレイ手順もいちいち理にかなってるし。こういうゲームを午前中一発目にできると満足度高いですね。

 

昔は、どんなゲームを順にしていくか、フルコースに倣って考えたりしてましたが、最初からメインディッシュでいくのが、疲れたまってなくて良いのではないか。

 

f:id:janvier:20201005192740j:image

 

f:id:janvier:20201005192858j:image

 

・キュレット

自分の持っている手札、相手が出してきた手札を手掛かりに、場にある宝石の得点が何点であるかを推測し、「これだっ」という色の宝石を集めていくゲーム。カードは、色ごとに1.3.5.7が一つだけあり、もしも自分が黄色の7を手札に持っていたら、「あー、黄色の宝石を集めても7点にはならないな」と判断できる。軽いながら考えさせられるいいゲームですね。

f:id:janvier:20201005192927j:image

 

 

ハラダ

ちょっと7不思議的なドラフトゲー?人と干渉しあう部分がほぼなく、ソロプレイ感が強い。万遍なく達成していかないと勝てない感じ。

 

f:id:janvier:20201005192952j:image